>> BlackAsh Home | >> このページのTop |
BlackAsh | ■ Watch : マックの末路? 夕食に照準を合わせたマクドナルドの未来はどっちだ? | 2003/04/11 23:59 |
日々の戯言 | いや、ニュースが長くなったから。 たまには日記も回さないとね。 | |
なりふり構わない攻勢がかえって哀れさを誘う、今や赤字企業に落ちぶれたマクドナルドです。 「マクドナルドが夕食に照準の新型店(日本経済新聞)」 積極的にマクドナルドで夕食を食べたいと思う人がどのくらいいるのか、彼らはきちんとリサーチしたのでしょうか。少しでも自社のハンバーガーについての評判を知っていれば、こんな無謀なことを企画書に落として稟議にかけるなんてことはしなかっただろうに。ロッテリアの定食シリーズをちょっとでも食っていれば、こういう企画がポシャるだろうことがすぐにわかるだろうに・・・ 『新店では通常のメニューに加え、レタスとトマトを使った昔ながらのハンバーガー「クラシックテイスティー」(350円)など限定メニューを販売する』 単にレタスとトマトを使ったハンバーガーをマクドナルドが方針として販売していなかっただけでしょ。つーかさ、提灯記事に掲載するレタスとトマトのハンバーガーの売り文句が「昔ながら」しかないのかよマックさんよ。「有機栽培」とか「無農薬栽培」とか「契約農家」とかを出してみろよ。あ、そっか、そんなことに関心ないから作ろうとも思わなかったんだね。消費者マインドが何を気にしているかなんてどうでもいいんだよね。だからあんな不味いモノを平気で出せるんだよね。そういう配慮が少しでもあれば、あんな味のハンバーガーを出すことはできないはずだからね。 『ケーキやフルーツなどのデザート類も増やす』 あのさ、あなたたち、昔カレー売って失敗しなかったか? そういう方向性がだめだってことはもう忘れたのか? つーかね、不振続きの企業が一発逆転を狙い新規商品の販売に打って出て、そんで失敗するのは世の常なんだが。マクドナルドもその例に漏れることはないようですねぇ。そんなことよりもさ、もっと他にやることあるだろ。まずその味! そんで接客サービス技術向上と店舗清掃の徹底。これだけでかなり違うはずだぞ・・・? と思ったら、 「米マクドナルド、拡大路線転換の新戦略発表」(朝日新聞) そうだよ新規拡大とかしてる場合じゃないんだって。 『米ハンバーガー店チェーン最大手のマクドナルドは7日、新規出店や設備投資を大幅に減らし、味やサービス改善に力を入れる戦略を発表した・・・ 「次の顧客というより、次の(出店)場所にばかりこだわり過ぎた」と、カンタルポ氏』 そうだよそうだよ。顧客をいかにリピートさせるかがこの種のサービス業の底力になるんだから。新規もリピートも客として等価値、いや潜在的には後者の方が高価値であるかもしれないんだから。ようやく、遅すぎたけれど、マックも気づいたんだねこのことに。 『品質とサービス低下を批判する声が増えている現状を改めるため』 うんうん、そこがポイントだ。何をするのかな? 『味付けを改善し』 BINGO! あのバンズもパティも大いに改善の余地があるっつーかもはや終了直前な味なんだからどうにかして頑張れよな。そんで、あとは何やるの? 『コンピューターを駆使し、従業員教育も強化する』 よしよし。これ非常に重要。味がよくても従業員の態度が悪いと来る気なくすからね。リピート客獲得のためにはこの改善は必須。従業員教育をきちんとやっておくと、のちのちのコスト削減にもつながるんだ。わかってきたじゃないか、マクドナルドよ・・・ 『チーズとトマトだけのサンドイッチなど「健康志向」商品も増やす』 あ? ほんとにわかってんのか? チーズとトマトだけのサンドイッチのどこらへんが健康なのか説明してくれよ。サンドイッチってのはな、健康的ってのはな、 「グラハムブレッド・サンドイッチ@モスバーガー」 こんなのを言うんだよ。肉がしっかり入ってるけど、めっちゃうまそうで野菜の彩りもなかなかのものじゃないか。チーズとトマトだけのサンドイッチを食べてさ、満足するか? 確かに肉が入っている場合よりカロリーは低いかもしれない。けれど、それで心は満足するか? 心が健康的になるか? そこらへんが全然わかってないね、マクドナルドは。味とか健康とかを考えるのならば、同じ業界のモスを超えなければ意味がないということ、それをしっかり認識して改革するんだね。 んで、このモスの新商品を見つけたのも昨日に引き続きアジちオさんのリンクページにモスが張ってあったからなんだけど、ぽたぽた焼きだのモスだの旭ポンズだのが普通に張ってあるアジちオさんはいったい何を目指しているのだろうか? どこへ行ってしまうのだろうか? 地球(テラ)へ? 宇宙(そら)へ? |
MailTo:BlackAsh Admin © 2001-2003, BlackAsh, All rights reserved Since 01/08/26 Printed in Japan |