ADMIN

- BlackAsh News!! -

過去ログ
2001 12 01 11 21 11 01 11 21 10 01 11 21 9 21                        
2002 12 01 11 21 11 01 11 21 10 01 11 21 9 01 11 21 8 01 11 21 7 01 11 21 6 01 11 21 5 01 11 21 4 01 11 21 3 01 11 21 2 01 11 21 1 01 11 21
2003 12 01 11 21 11 01 11 21 10 01 11 21 9 01 11 21 8 01 11 21 7 01 11 21 6 01 11 21 5 01 11 21 4 01 11 21 3 01 11 21 2 01 11 21 1 01 11 21
2004 12 01 11 21 11 01 11 21 10 01 11 21 9 01 11 21 8 01 11 21 7 01 11 21 6 01 11 21 5 01 11 21 4 01 11 21 3 01 11 21 2 01 11 21 1 01 11 21
2005 12 01 11 21 11 01 11 21 10 01 11 21 9 01 11 21 8 01 11 21 7 01 11 21 6 01 11 21 5 01 11 21 4 01 11 21 3 01 11 21 2 01 11 21 1 01 11 21
2006 12 01 11 21 11 01 11 21 10 01 11 21 9 01 11 21 8 01 11 21 7 01 11 21 6 01 11 21 5 01 11 21 4 01 11 21 3 01 11 21 2 01 11 21 1 01 11 21
2007 12 01 11 21 11 01 11 21 10 01 11 21 9 01 11 21 8 01 11 21 7 01 11 21 6 01 11 21 5 01 11 21 4 01 11 21 3 01 11 21 2 01 11 21 1 01 11 21
2008 12 01 11 21 11 01 11 21 10 01 11 21 9 01 11 21 8 01 11 21 7 01 11 21 6 01 11 21 5 01 11 21 4 01 11 21 3 01 11 21 2 01 11 21 1 01 11 21
2009 12 01 11 21 11 01 11 21 10 01 11 21 9 01 11 21 8 01 11 21 7 01 11 21 6 01 11 21 5 01 11 21 4 01 11 21 3 01 11 21 2 01 11 21 1 01 11 21
2010 12 01 11 21 11 01 11 21 10 01 11 21 9 01 11 21 8 01 11 21 7 01 11 21 6 01 11 21 5 01 11 21 4 01 11 21 3 01 11 21 2 01 11 21 1 01 11 21
2011 12 01 11 21 11 01 11 21 10 01 11 21 9 01 11 21 8 01 11 21 7 01 11 21 6 01 11 21 5 01 11 21 4 01 11 21 3 01 11 21 2 01 11 21 1 01 11 21
2012 12 01 11 21 11 01 11 21 10 01 11 21 9 01 11 21 8 01 11 21 7 01 11 21 6 01 11 21 5 01 11 21 4 01 11 21 3 01 11 21 2 01 11 21 1 01 11 21
2013 12 01 11 21 11 01 11 21 10 01 11 21 9 01 11 21 8 01 11 21 7 01 11 21 6 01 11 21 5 01 11 21 4 01 11 21 3 01 11 21 2 01 11 21 1 01 11 21
2014 12 01 11 21 11 01 11 21 10 01 11 21 9 01 11 21 8 01 11 21 7 01 11 21 6 01 11 21 5 01 11 21 4 01 11 21 3 01 11 21 2 01 11 21 1 01 11 21
2015 12 01 11 21 11 01 11 21 10 01 11 21 9 01 11 21 8 01 11 21 7 01 11 21 6 01 11 21 5 01 11 21 4 01 11 21 3 01 11 21 2 01 11 21 1 01 11 21
2016 12 01 11 21 11 01 11 21 10 01 11 21 9 01 11 21 8 01 11 21 7 01 11 21 6 01 11 21 5 01 11 21 4 01 11 21 3 01 11 21 2 01 11 21 1 01 11 21
2017 12 01 11 21 11 01 11 21 10 01 11 21 9 01 11 21 8 01 11 21 7 01 11 21 6 01 11 21 5 01 11 21 4 01 11 21 3 01 11 21 2 01 11 21 1 01 11 21
2018 12 01 11 21 11 01 11 21 10 01 11 21 9 01 11 21 8 01 11 21 7 01 11 21 6 01 11 21 5 01 11 21 4 01 11 21 3 01 11 21 2 01 11 21 1 01 11 21
2019 12 01 11 21 11 01 11 21 10 01 11 21 9 01 11 21 8 01 11 21 7 01 11 21 6 01 11 21 5 01 11 21 4 01 11 21 3 01 11 21 2 01 11 21 1 01 11 21
2020 12 01 11 21 11 01 11 21 10 01 11 21 9 01 11 21 8 01 11 21 7 01 11 21 6 01 11 21 5 01 11 21 4 01 11 21 3 01 11 21 2 01 11 21 1 01 11 21
2021 12 01 11 21 11 01 11 21 10 01 11 21 9 01 11 21 8 01 11 21 7 01 11 21 6 01 11 21 5 01 11 21 4 01 11 21 3 01 11 21 2 01 11 21 1 01 11 21
2022 12 01 11 21 11 01 11 21 10 01 11 21 9 01 11 21 8 01 11 21 7 01 11 21 6 01 11 21 5 01 11 21 4 01 11 21 3 01 11 21 2 01 11 21 1 01 11 21
2023                               2 01 11 21 1 01 11 21



BlackAsh News!! 新着順 - 9月 21〜 -
2009年 9月 30日 (水)

非生産的な人が陥る8つの習慣 IBTimes [19:52] 
  『誰でも生産性を高める方法や、もっと時間を作るために効率的に働く方法を探していると思います。もし、仕事をもっと効率的にこなせるようになれば、実際にもっと人生を楽しむための時間を持つことができるようになるはずです。しかし、私たちは生産性を低める失敗をしてしまうこともあります。ここでは、非生産的な人が陥りがちな8つの習慣を紹介します』
という前提で以下非生産的な行動が8つばかり挙げられています。サイトを始めて9年目、この記事の書き手である私Blackも三十路を超えまして、本サイトの読者層もどうやら20代後半から30代の方々が多いようです。恐らくは大部分の方が仕事をお持ちであると推測されます。毎日忙しく働く方々にはこれからのステップアップのために、いろいろな事情で現在仕事に就いていない方には今後のために、そして今後仕事に就く気のない方には10分ほどの暇つぶしのために、以下「非生産的な習慣」なるものを解説してみましょう。

(1)食事を抜く
(2)休憩を取らずに1日働き続ける

メシ抜いて休憩なしじゃないと単純に物理的に納期までに終わりませんがそれでもいいですか。

(3)無計画に生活する
「仕事」以外にプランを立てても朝令暮改で前に立てた計画なんぞなくなりますがどうしたらいいですか。

(4)電話やメールなどに気を取られる
電話やメールに対応する時間はありません。この前デスクの電話線を引っこ抜いたら上に怒られました。どうしたらいいですか。

(5)それぞれのプロジェクトに十分なエネルギーを注ぐ
(7)マルチタスク

これは仕事を並行でやらずに個別にきっちり対応しろ、という趣旨ですか。この前締切が全て同月末の大きな案件を同時に7件回されたので同時並行で昼夜分かたず泊り込みでやっていましたら、就業規則に「オフィスで寝ないこと」と明らかに私を狙い打った新しい項目が規定されました。どうしたらいいですか。

(6)人生の細かな事を行うのに必要な時間を考えない
そんな時間はありません。

(8)目標を立てない
そんな時間はありません。

『もしこのようなトラップにはまっていると感じたら、その習慣をどのように変えることができるかじっくりと考えて見ましょう。それが人生でもっと成功を得るためのシンプルな第一歩です』
さて、今までざっと私に当てはめて見てきました。なかなか反省点が多いなあ、と我ながら苦笑いするほかない… などと殊勝に書くはずもなく、残念ながら、上記を真剣に読まれてメモまで取られたであろう勤勉なモニタの前の皆様に、ひとつ申し上げておかなければならないことがあります。それは、この記事を読んで、冒頭に置かれた前提が日本では一般的に適用されない、ということに気付かない人が最も非効率な仕事をする部類に入る、ということです。ここまで何の疑問も持たずに記事とコメントを読み進めてきたならば、あなたは極めて非生産的であり、上にいいように使われるだけの人生になることでしょう。

現在の日本の労働環境では、仕事を片付けて時間が余るような人、いわゆる「デキる人」には次の仕事がたちどころに来ます。効率的に働いて時間を作れば作るほど仕事が入り、忙しくなり、人生を楽しむための時間なんてなくなるのは火を見るより明らかです。そして何より、日本とは、定時に帰ることは犯罪であり、サビ残は当然であり、会社に貢献することは違法でも正義であり、その貢献度は時間で計測する国です。他人がさっさと帰ることを極端に僻む根性は、未だに消えることなく根強く会社組織に染み付いています。
この記事冒頭に置かれた前提は、一日の仕事を全て終えて時間が空いた場合早く帰ることができる環境にいる人に対してのみ適用可能であり、それは今の日本では確実にレアケースです。日本はGDP総計で言えばアメリカに次いで世界第2位ですが、一人当たりのGDPでは、毎日ランチにワインを飲んでその後昼寝するイタリアに劣っているのです。
つまり、そういう環境に足を突っ込んでいるにもかかわらず生産性について論じても意味は乏しく、意味が乏しいにもかかわらずそれを真剣に考えてメモを取って今後に生かそうなどと決意しても無駄であり、無駄であるにもかかわらずそれを実行に移すのならばそれは即ち非生産的行為ということになるのです。

そして、ここまでお読みになられて「そんなことはわかってたよ」と仰る方におかれましては、非生産的な労働を行うこと、上にいいように使われることは、現在の日本では決して悪ではないことも、ついでながらにご理解いただきましょう。
上に挙がっている「非生産的な行為の類型」は極めて個人主義的な事項ばかり。これらは欧米企業の個室付レベルのホワイトカラーに当てはまるものであり、日本のパーティションもない平机ずらり他人丸見えの職場環境では、必然的に協調性が重視されます。そして何より、欧米企業のホワイトカラーは一般的に成果主義により個人の業績で給与が大幅にアップしますが、日本の従業員はいくら個人で大口の契約を取ってきてもせいぜいが社長賞で金一封、給与に反映されるのはレアケースです。そういう環境の中で見るに、日本の労働者の一人当たりの生産性は確かにアメリカばかりか欧州諸国にも劣りますが、会社としての「生産効率」はずば抜けて高いのが特徴です。つまりは「自分がいくら稼ぐか」という個人的な視点よりも、「会社の利益にどれだけ貢献したか」という全体的な視点が重視される環境なのです。
そういう環境の中では、個人の生産性を論じても全く逆効果、むしろ会社として調和の取れる行動を取ることが日本の労働者として模範的な姿と言えましょう。スタンドプレーは厳禁であり、同僚上司の機嫌を損ねず、会社の歯車として文句を言わず長時間動き続けること。これが日本での「労働者の生産性」であり、評価の対象となるべき事項なのです。それは、結果的に全体として会社の生産効率を上げる行為ですので、悪とされるべきではないのです。たとえ、そういう評価が各個人にいかなる悪影響を与えようとも、ね。

そしてさらに、この長大な文章をここまで読み進められてきた方々には特別に真実を申し上げましょう。それは、こんな下らないことにこれだけの筆を尽くしてつらつらと書くことができる私Blackは、ただいま大いにヒマであるということです。いやあ上に書いたのは2年前の状況でしてね。全く不況ってものはいかんともしがたく、クソ民主党のバカどもが雁首を揃えてさえずるせいで景気は二番底が間違いなく、やむを得ず、片霧烈火「(^3^)chu☆でれ☆らぷそでぃ」を大音量でかけ、実に3度目の買戻しとなる那須雪絵「ここはグリーン・ウッド」のすかちゃんの告白シーンに大丈夫俺がついてるよと呟きながらこの記事を書いているわけです。やれやれ今日も疲れた疲れた働いた。ちょっと帰りにバーでも寄って小粋にマスターと語らったりしようかしらねうふふふふ。それではまたねー☆

































MailTo:BlackAsh Admin
© 2001-2003, BlackAsh, All rights reserved
Since 01/08/26 Printed in Japan